2011年の四季
10月(1日〜31日)
秋らしい日が続きました
日は毎日どんどん短くなり朝晩は気温が下がってきました
日中いつでも庭に出て作業ができるのが嬉しいです
先月の台風で庭は荒れていますが少しづつ復活してきました
ですが、秋が深まる方が早く、来年に向けての作業に力が入ります
庭のようす
![]() |
昨年の秋、バラクラで 花が終わり半額で売っていた 銅葉に白花ということで連れ帰ってきましたが 咲いた花は薄ピンク! 白花では無かったけれど可愛色です |
![]() ![]() |
白花シュウメイキク 白花フジバカマ ダリア ポンポンショコラ みんなノッポですが いい感じに秋らしさを感じます |
![]() ![]() |
|
![]() |
エキナセア ココナッツライム |
![]() ![]() |
バラ ジプシーボーイのヒップです まん丸の形が可愛いです オレンジになり庭を秋らしくしてくれてます |
![]() ![]() |
メギ ローズグローは ちょっと寂しく落葉してきました サルビア バンヒューティは 寒さに弱く、温暖なこの場所でも 寒さよけが必要です ちゃんと寒さよけしたつもりが 春には瀕死状態 秋になりほんの少しの花 寂しい状態です 来年は無くなってしまうのかな〜 |
![]() |
原種シクラメン ヘデリフォリウム 夏ころから少しづつ咲き始め 涼しくなってからは 次から次へと花が咲きます |
![]() |
マルバストロイデス アニソドンティア・サンレモクイーン いつから咲いているのだろう〜 花期が長いです 可愛い花色も好きです 来年はどんな大きさになるのだろうと ちょっと怖いような嬉しいいような… |
![]() ![]() ![]() |
名前不明のダリア ER コテージローズ ペルシカリア ずっと、庭を彩ってくれました もうすぐ今年も終わり! 来年もよろしくね! |
![]() ![]() |
ペルシカリアの赤に合わせて植えたコリウス 台風の時には飛んで行ってしまい 翌日拾って植え戻したもの 復活してきれいな秋景色を作ってくれました |
![]() ![]() ![]() |
ピンクのフジバカマ ピンクのシュウメイキク 背高のっぽのコンビですが とっても可愛い色です |
![]() |
メギ ゴールデンリング 小さな苗だったけれど 大きくなってきました やっと葉にリングが出るようになってきました スイートアリッサム こぼれ種で花を付け 気がつけばあちらこちらで咲いている |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
カラミンサ 可愛い花〜 通り過ぎる時に触れると さわやかな香り〜! |
![]() |
アガシターシェ オーレンティッカ 夏にシンプリーガーデンを見に行った時に 「温暖な所ならお奨めです」と言われ 連れ帰ったものです 小さな株のうちは あまり良さが分からなかったけれど 秋になって株も大きくなって 花数が増えたら シックなオレンジ色の花が 素敵に見えてきました 小さな葉は触れるとさわやかな香り〜 |
![]() ![]() |
バラ ブルボンクイーンのヒップです 楕円の形です ヒップのオレンジ色は 庭を明るくしてくれます キッチンの窓から このバーゴラの上のヒップが見えます 秋の景色です |
![]() クレオメ |
![]() クレマチス ロイヤルベロアーズ |
秋のバラ
![]() |
ER ベルストーリー |
![]() |
デュセスドゥブラパン |
![]() |
ER チャールズレニーマッキントッシュ |
![]() |
ブラッシュノアゼット |
![]() |
スヴニールドゥラマルメゾン |
![]() |
ER アンブリッジローズ |
![]() |
ER ザ・リーブ |
![]() |
グラニー |
![]() |
ER フォールスタッフ |
![]() ![]() |
|
![]() エリザ・ボエル |
![]() ER アブラハムダービー |
![]() ザ・プリンス |
![]() ER セプタードアイル |
![]() ![]() |
![]() ![]() アスリット・グレフィン・フォン・ハルデンベルク |
![]() ER コテージローズ |
![]() スヴニールドゥラマルメゾン |
![]() |
ER スピリットオブフリーダム |