2011年の四季
5月−5(27日〜31日)
今年は例年よりも2週間以上も早い梅雨入りです
5月に梅雨入りするなんて驚きです
遅咲きのバラ達は可哀想な状態になってしまいました
28日29日は台風の影響で大雨でした
それでも、1日晴れて水が切れると何とか復活!バラの季節の最後の楽しみとなりました♪
遅咲きのバラ
ナエマ & クレマチス(ビチセラ系) ホーゲルビーホワイト |
|
![]() |
雨の日のナエマ はらはらと散る 部屋から見ていると 気が気ではない |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
雨に濡れるホーゲルビーホワイト |
![]() |
|
![]() |
雨に耐え 青空に咲くナエマ 輝く可愛らしさ |
![]() |
夢乙女 |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
道行く人たちに 毎日 「可愛い〜」と誉められる |
スワニー |
|
![]() |
たくさんの房咲きで 長く楽しめそう〜 今年は咲き始めが梅雨入り 可哀想… |
![]() |
クレマチス 踊場 と咲く 房咲きなのに お団子にならない所が好き 小さすぎない花の大きさが好き 葉の大きさも小さくて好き 病気にも強いと思う スリップスが入りやすい ちょっと残念! ピークを過ぎた頃に咲き始めるので あまり他の人には見てもらえない だから 私はゆっくりと楽しんであげる |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
マツカナの残り花とちょっとだけコラボ お似合いだけど マツカナが終わってしまう頃に咲きだすから なかなかこんな写真は撮れない |
バレリーナ |
|
![]() |
雨が降り 花が散ってしまうのかなと心配していた お天気が回復すると お花も回復 もう少し楽しめそう♪ |
![]() |
クレマチス
![]() |
ジャックマニー系 ロマンチカ ビチセラ系 ブラックプリンス テキセンシス系 カイウ |
![]() |
テキセンシス系 ダッチェス・オブ・アルバニー テキセンシス系 這沢 |
![]() |
ビチセラ系 アルバ・ルクジュリアンス |
![]() |
インテグリフォリア系 龍安 |
![]() |
![]() ビチセラ系 メアリーローズ |
![]() |
フロリダ系 白万重 向こうに見えるピンクのバラは ギイドゥモーパッサン |
庭のようす
![]() |
ニゲラ & ポテンティラ 名前不明 |
![]() |
![]() ペンステモン ジギタリス |
![]() デッキ前の小道 |
|
![]() |
モナルダ ベルガモ |
![]() |
アリウム ギガンチューム |
![]() |
ヤマボウシの下 |
![]() |
スティパ エンジェルヘヤー 雨の日はなんでもなくなってしまうけれど 水気が無くなると ソヨソヨ フワフワ 美しさが戻る |
![]() 板塀前のようす |
|
![]() |
サンギソルバ メンジーシー チドリソウ アールグレイ クナウティア マケドニカ‥ |
![]() |
アキレア ワンダフルワンピー |
![]() |
ブラックレースフラワー (別名 ニラニンジン) |
![]() 西側の庭のようすです |
|
![]() |
ニゲラ ピンク ベロニカ フェアリーテール‥ |
![]() |
白いバラはスワニー ピンクのバラはザ・リーブ オベリスクにはクレマチス エレバン |
![]() |
エサシソウ 北海道旅行で見て可愛いと思っていた 昨年の秋に長野のバラ友Yさんから 種を頂く 初めて自分の庭で咲き始めた 数か所植えてある バラ友さんに感謝! |
![]() ![]() |
裏木戸の外側、内側 ピンクのバラは モーティマーサックラー 下の写真の一番奥のピンクのバラは ギイドゥモーパッサン |