2009年の四季
3月
本格的な春を迎えました
楽しくて、庭で過ごす時間が知らず知らず多くなってしまいます
3月初旬は雨上がりの後に晴天になると初夏の陽気です
こぼれ種の芽があちらこちらで顔を出し、みるみる大きくなっていきます
少し様子を見ながら全体のようすを眺め、間引き作業が忙しくなりました
可愛いけれど大きな株になったイングリッシュデージーも数株を残し間引いてしまいました
下からこれから咲く宿根草の芽が動き始めたのです
風通しも考えなければいけません
ところが、後半は寒くて冬が戻ってきてしまったようでした
バラがブラインドばかりになってしまうんではないかと心配しています
可愛いお花たち
![]() |
![]() |
原種チューリップのクルシアナ レディジェーン 閉じている時の可愛いこと、開くと何の花? チューリップの花は閉じている時がチューリップって感じがします チューリップの絵を描くと私だけでなく閉じた絵を描きますよね〜 |
|
![]() プルモナリア ブルーエンサイン この花が咲くと春の始まりを感じます |
|
![]() へスぺランサ ククラータ ピンク その他に赤があります バックマニーという白花もありますが へスぺランサは午前中は閉じていて午後に開きます 閉じている時も開いてもどの花も可愛いです 知人に頂き、今年から我が家の早春の庭を彩るお花になりました |
|
![]() ヒメリュウキンカ 緑の葉はアスペルラです |
|
![]() ピンクのイングリッシュデージー だいぶ間引いてしまいましたがきれいな色は来年の種を落としてもらいたくて残してあります |
|
![]() ムスカリが咲き始めました 隣のデージーがきれいに見えます |
|
![]() 可愛くてなかなか間引けないデージー達 でも下にはフロックス 迷惑そう |
|
![]() アラビス プロクレンス 可愛いお花です 芽を挿してみたらついたみたい 来年はもっと増えるかな |
|
![]() ベロニカ オックスフォード |
|
![]() ミニスイセンの黄色が加わると暖かくなったような気がします 春の黄色は良いものです |
|
![]() バイモユリ |
|
![]() エロディウム ペラルゴニフォーラム こぼれ種で良く増えます 一年中咲いているような気がします |
|
![]() カイドウ 毎年、さくらと同じころに咲きます 今年も開花宣言が出た頃に咲き始めました 満開も同じです |
庭のようす
だんだん、土が見えなくなってます
![]() |
|
![]() |
|
![]() 隙間からデジーとヒメリュウキンカが咲いてます 種が落ちてこんなにたくさん! |
|
![]() |
|
![]() この写真は3月はじめです ![]() 同じところですが3月後半です 山アジサイに葉が見えてきました 後ろのヒメウツギには蕾が目立ってきました ウサギの周りはムスカリが咲き始めました この時季は数日で庭が変わっていく 見ているのが楽しい♪ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
3月31日、朝のマダムアルフレッドキャリエールのようすです
なかなか開きません
![]() 蕾をつけたのは2月のはじめです 暖かい2月だったのですぐに開いてしまうのかしらと思っていました ところが、3月に入ってからは気温が下がり、後半は冬に逆戻りしたように寒くてなかなか開かないキャリエール 時間をかけてほどけていきます 今年も一番早い開花はキャリエールになりそうです 次はデュシェス・ドゥ・ブラバン、マダムブラヴィ‥ もうすぐ、バラの季節が始まります |