手づくりガーデン

1998年早春から庭のリフォーム計画が始まりました
だんだん出来ていくごとに愛着が湧き、
造っていくことにも楽しさを感じて行きました




2023年10月
東の小道と南の小道の扇形部分のレンガの敷きなおし



上の写真は敷きなおし前の東の小道です



南の小道と同じレンガの敷き方に直しました
使ったレンガはユニソン ソイルレンガ ダルバイオレットです
カタログで選んだのですがカタログより色が薄い印象でした



扇形に敷いていた部分を撤去して、南の小道と繋げました



更に東の小道へも繋げ、すっきりとしたレンガの小道となりました





2023年9月
テーブルリフォーム

以前のテーブルの脚を使い、天板を新しいものに変えました
天板は硬い木 “ウリン”を使用

新しく購入した椅子の高さにテーブル高さを合わせるために脚の高さを3センチ短くしました

椅子がテーブルの下の入るように工夫





2021年2月
板塀リフォーム

2002年10月に作った板塀でしたが傷みが気になるようになりました
そこで、デザインはそのままで作り直しをしました



使える木と朽ちて使えなくなった木と区別して
使えない部分は新しい木にしました
以前は全体をひとつの連結壁にしていましたが
今回は6つの分割ブロックにした後に連結して一つの壁にしました



塗装しなおしたので見違えるようにきれいな壁になりました






2020年11月
エアコンカバー

以前のエアコンカバーが朽ちてきたので作り変えました



今まで(2007年4月作製)は茶系の色、ラティスを使ったものでしたが
今回は備前レンガの雰囲気や裏木戸に合わせてグレー系にしてみました
とってもいい雰囲気になって気に入ってます






2020年 10月
西の小道リフォーム

インターロッキングブロックから備前レンガへ変更



インターロッキングブロックを使った小道でした



来客駐車場の備前レンガの厚さ10cmを石屋さんで半分にスライスして敷きました



緑が映えとてもきれいな小道になりました






2020年 10月
来客用駐車場リフォーム工事

緑化ブロック リビオ[ai]緑化80 使用



枕木と備前レンガを使った駐車場でした
20年経ち、枕木が朽ちてきました



備前レンガと枕木を撤去し整地しました



駐車場は砕石の転圧が重要との事でレンタルで転圧プレートを借りて平らにしました



浸透シートの上に砂を2センチ程敷きました



ブロック施工の時、高さが揃うように砂が75mmに下がる定規を作りました



緑化ブロック リビオ[ai]緑化80 が到着しました



緑化ブロック 施工中
床高さが揃っているため比較的簡単です



床土を入れ、芝生(つくば姫)を敷き、芽土を入れて完成です
芽吹きの春が楽しみです






2019年 2月
オブジェ

昨年、大好きなガーデンソイルを訪れた時にちょっと気になったオブジェがありました
オーナーの許可をとって写真を撮らせていただき、真似っこしました
製作はもちろん主人です
錆びてきたら好い感じになるのではと楽しみにしています






1019年 2月
オーニングの取り付け

長年、パラソルを使って日除けをしてきましたが
オーニングに変えることにしました
壁の色に合わせて色を決めて、オーニング材料を注文!

主人を中心に家族で取り付けました
きれいに取り付けられました






2018年 4月
アイアン ガーデンゲートの作製



ゲート付きのアーチを庭の入り口に使っていました
優し気なデザインも気に入っていました
ですが、アイアンフェンスを作ったらちょっと華奢で不釣り合いに感じました
そこで、アイアンフェンスのデザインの延長で作ることにしました
そして、将来、もしもアーチを使わなくなってもゲートが使えるようにアーチから独立させることにしました



ヒンジの取り付け
角柱(16×32mm)と扉枠(12×25mm)
ヒンジ(PLUS 鉄ヒジ坪ヒンジ HL30φ)をじかに溶接



可愛いデザインのイギリス製ゲートラッチ
ゲートのデザインもすっきり出来上がりました



フェンス同様に錆止め塗装、黒のつや消し塗装です
レンガに穴をあけ取り付けました
穴をあけた時にでたレンガの粉は大切にとっておき、仕上げに使って色調整しました
綺麗な仕上がり、使いやすさ、大満足です
庭が素敵になりました






2018年 2月
アイアンフェンスの作製



見た目はまだ大丈夫のように見えますが木が腐り、ビスが利かずにグズグズとしています
昨年生垣から木製フェンスに変更した際に玄関のこの部分が気になっていました

もう今後、直さなくても良い方法を考えました
ガーデンを見に行っても色々なフェンスが気になって良く見ました
そこで、アイアンで作りたくなりました

我が家の専属職人さんが図面を作ってくれました
さて、誰に作ってもらおうかと色々悩み考えた結果
無謀にも自分たちで作ることを決意
溶接機を使ったこともないのに、初めから大作です



溶接機を購入
材料をそろえました

縦角棒(12.7mm) 61本
上の横桟(9×25mm) 6本 (レーザー加工による角穴あけを業者さんに頼みました)
下の横桟(12×25mm) 6本
柱(16×25mm) 7本
鉄球 61個



縦角棒の角をグラインダーで削り、鉄球を溶接



数が沢山なので根気がいる作業です
我が家の職人さんは頑張りました



フェンスの形になりました
ワクワクします



さび止めを塗り、黒のつや消し塗装をしました

見透しが良くなりましたが、ここは生活が見える所ではないので気になりません
光が通り、明るくなりました
寒さとの戦いでしたが、我が家の職人さんは頑張りぬいてくれました
上の装飾の球が並びとてもきれいにできました
大満足です






2017年 2月
リバーシブル縦格子木製フェンスの作製





生垣がおよそ38年経ち、ところどころ枯れこむようになってきていました
挿し木をして、入れ込んでもあまりきれいになりません
混んでいるところは虫が湧いたリします
常緑でも葉は入れ替わるので、落ち葉を掃くのもバラのシーズンの負担でした
いろんなことから解放されたいと思いました

何か良いアイディアないかと調べましたが光が入る事、風通しも良い事、でも目線を防ぎたい
そんな希望を適えるものはなかなか既成のものではありませんでした
そこで手づくりすることにしました



先ずは鉄板を立てる場所の生垣を切りました
コア抜きドリルで穴をあけました
この穴あけが仕上げの美しさの基本になるので大切な作業です
9ミリ厚の鉄板を約80p幅に立て、穴にセメントを詰めました

これまでの生垣(ヒメマサキ)は、抜ける場所の木は抜き、ちょっと無理なところは根元から伐りました
縦板318枚、連結小間580個にヤスリかけ、バリ取り、ペンキの2度塗りは根気のいる作業でした
約80p間隔の鉄板の間は、縦板と連結小間を長ネジで連結しフェンスパネルを作ります
鉄板間のパネル幅調整は、連結小間でミリ単位の調整をしました
フェンスパネルは鉄板に袋ナットで止めていきます







約2カ月の大工事でした
我が家専属職人さんの主人と補佐の私での慣れない作業はなかなか思うようにならず苦労の連続でした
ですが、風通しも光の入り具合も希望通りです
きれいにできたと愛着がわきます
すっきりとした印象も大満足です



リバーシブルのため、内側も外側同様に見えます
庭の内側もすっきりとしました
ちょっと広くなったような感じがします






2016年 3月
バックヤードにあるなんちゃってガーデンシェッドをきれいにしました
赤いペイント部分が剥げて汚くなってしまったのでペイントし直しました
窓枠にアイアンフェンスを取り付け、蜘蛛をつるしてみました
良い感じになったのではと思っています








2016年2月
傷みが昨年から気になっていたので
18年ほど使ってきたデッキを修理する事にしました
表面のパネルをはがしてみると予想以上に傷みがひどかったです
柱を2本換え、根太は全て新しいヒノキに換えました
デッキパネルも全て新しくしました
色はキラデコール バリサンダを使いました
今回は傷む原因である水がたまらない工夫をコーキング剤を使い丁寧に行いました
きれいな仕上がりとなりました
専属職人の主人の頑張りに感謝です






2013年 3月
裏木戸の作り直し
2003年1月に作った裏木戸が朽ちてきました
作り直すことにしました
茶色からシックグレーに変更
錆びたリングや蝶番が映えます
良い感じになったのではと大満足です!




Before

After

2012年7月
玄関の脇の車庫のドアを変えたくなってから数年経ちます
それが実現しました〜♪
雨対策に工夫をして釘を遣わずに製作!専門道具の無い中、色々工夫をして制作です
雰囲気が変わって大満足です



玄関周りが明るくなりました
念願のステンドグラスにアイアンドアハンドル


車庫の中からも綺麗なステンドグラスが楽しめます



2012年3月
小さな飾り棚が欲しいと思っていました
狭い場所なので圧迫感の無いさり気ないものが欲しいと主人にオーダー!
写真では分かりにくいですが棚の奥行きを上を薄く下を厚くしました
側面から見るとなだらかに斜めになっています
そして、アンティークのバケツやジョウロを飾り、ちょっと嬉しいコーナーができました







  







  

2011年10月
ガーデンシェッドが欲し〜い!でも作る場所が無い
スチール製の物置を隠した〜い!
そして、思いついたのは「庭から見える一面をガーデンシェッドに見立てた壁を作ろう!」
洋書で見て可愛いと思っていた色合わせも使ってみよう〜♪
そんな思いを形にしました
庭で使う支柱もきれいに整理できるものを製作
そして、念願の水道栓を作り、もう長いホースを引っ張ってこなくてもよくなりました
水受けは狭いのでギルアードのブリキのバケツを使いました
乱雑だったバックヤードが便利に可愛くきれいになりました



2008年9月
板塀の前の小道をリニューアルしました
Wサイズのレンガで飛び石にしていましたが
西の小道と同じレンガを使い小道を作りました
手入れもしやすくなりスッキリとしました



2007年4月
家のリフォームでエアコン、井戸の汲み上げポンプを新しくしました
以前のエアコンカバーを壊し、使えるものは使い造り替えました
なるべくコンパクトにという願いどおりスッキリとできました
鉢置き台にもなっているので水遣りの時にスムーズに水が流れるように
見た目には解りませんが木の台の下にトタン屋根が付けてあります
木の部分のもちの良さを考えた主人のアイディアです

  

2006年4月
1998年早春、バラの咲く庭、くつろぎの庭を目指して
庭のリフォーム計画を始めて、初期の頃に造ったデッキでしたが
家のリフォームを機に部屋と段差があったデッキを造り替えました
リフォームの時に藤棚を壊してしまったのでその柱を使いデッキの脚にしました
庭から見ると少し高くなりましたが部屋からはバリアフリーでお部屋が広がった感じがします
脚が高くなってデッキ下に物が入るスペースができたので真中の部分に
デッキで炭焼きをする時の道具を収納しました
収納部分の下はあまっていたレンガを敷き、取っ手を持って引き出せるので便利です
主人のアイディアです
入口に鉢を置いて中が見えないようにしています


  

2004年9月
西側の小道をレンガでひき、キッチンガーデンに階段を造り小道でつなげました
アーチも大小2つつけました

詳しくは2004年9月の庭へ


2003年1月
藤棚の柱を利用してキッチンガーデンとの境に木戸をつけました
この木戸を開けるとキッチンガーデンと洗濯干し場があります
人工芝をひきつめて勝手口からぐらとべりんが自由に出ても
足が汚れないようにしました
以前から欲しかった木戸です
狭い所につけるので色々制約がありましたが
念願のカーブをつけた形にできたのでうれしいです
片開きでは小道が通りにくいので両開きにしました


  

2002年11月
きれいにできた塀でしたが少し暗くなってしまいました
もう少し明るく、風通しを良くしたくて手直しをすることにしました
隙間が4cmだったものを6cmにしました
光が差し込むようになり重苦しさもなくなりました
ラインもゆったりしました
やり直してほんとうに良かったです

   

2002年10月
幅4.6m 高さ1.8m 壁のような塀です
自称豪華なわりに、材料費がかかりませんでした
2×4材木 60本、ねじ切りボルト1m 10本、羽根付束石 6個、計1万8千円
木材保護着色塗料 4L 8千円 合計2万6千円です
作成にあたって、木の連結に釘は使っていません
しかし、手間はかかりました




2002年9月
水辺のせせらぐ音にあこがれて噴水を作ることにしました
アクアガーデニングシリーズの噴水ポンプを買ってきて取り付けました
このままではなんか味気ないな〜と思っていた時に
チェルシーガーデンで、口から水がでるカエルを見つけました
このカエルできっと良くなるとひらめきました
噴水ポンプとカエルのジョイント方法と丁度良い水音になる水量の調節に苦心しました
一日中電気を使うのでは、もったいないのでタイマーをつけて夜中は切ることにしました
ユーモラスなカエルの姿と癒される水音に大満足です
中のメダカも喜んでるかな




花壇だったけれど日当たりが悪かったので
思い切ってれんがをひいてくつろぎの場を造りました
そして以前このいすが置いてあったところが日当たりがよいので
そこを花壇にしました




藤棚が小さくなってベンチが暑いので
パーゴラを造りました
ベンチにあわせて造ったのでスッキリとした出来栄えだと思っています
来年の春、ロンサールとブルボンクイーンが咲いたら
幸せな気持ちになれると思います




これも念願だった室外機カバー
土・肥料や道具を収納できるように棚もかねています
とっても片付くようになり見た目も良くなりました
助かってます




藤棚を造り変えました
20年程前にパイプで造ったのですが
だいぶ老朽化していたのを機に念願の木製で造りました
夏は涼しくとっても助かるのですが少し暗かったです
大きさを半分にしたので明るくなりました

2006年家のリフォームをした際に壊しました




私の念願だった枕木の水道栓
蛇口はうさぎにしました
洗い場は残っていたレンガで造りました
思い描いていたように出来ました




円形の花壇が欲しかったのでレンガを立てて造りました
また気が変わっても変えられるようにセメントで固定するのは止めました




部屋への上がり階段です
以前はコンクリートで四角い形でしたが
レンガで丸い階段にあこがれて造りました
角度を考えてれんがを切るのに苦労しました
なかなかの出来栄えです
職人さんもびっくりかな?




初めてれんがを積んだ場所です
地面が高低差があって大変でした
初めてにしてはきれいにカーブも出来ました



基礎作りが大変だったデッキです
これを造ってから庭で過ごすことが多くなりました
ここで食事をするのが週末の楽しみです



 

  ホームへ